2025年2月の振り返り

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2025年のパフォーマンス

日経平均終値日経平均リターントレード資金自分のリターン差分
2024/12¥39,895-%¥985,907-%-%
2025/1¥39,572-0.81%¥990,9190.51%1.32%
2025/2¥37,156-6.11%¥967,107-2.40%3.70%

トレードの課題

立て続けに負けて、不必要にエントリーしすぎであることに気が付く。で、なにを基準にエントリーするのか、しないのかを明確にするために、(エントリーしてもけがをしないために)エントリー条件を厳しくした。

エントリーを厳しくしたのに、リスクが取れない自分がいることにも気が付く。LookerStudioを使ってデータを見てみたら、自分がエントリーを悩むチャートの方がトレード成績が良かったので、条件を厳しくするなら悩むときこそ(リスクを感じるときこそ)エントリーすべきかもしれないと感じている。

2025年の目標

  • トレードの月間・年間収支プラス
  • 行政書士に合格

目標(行政書士合格)に対する進捗1月時点では進捗が遅いなと思ってたけど、全体を見ることに振り切ったらペースを上げることができた。もともとのペースほどではないけど、悪くないペースで勉強はできていると感じる。

すべての出題科目を見たわけではないけど、やっぱり力を入れるべきなのは民法と行政法と言われる理由が分かった気がする。

一般知識とかはどこが出題されるか分からんので、取れるところ(文章理解とかIT関連のところ)を落とさなければ問題ないかなと思う。んで、そのへんの科目はたぶんあとからやっても十分間に合いそうなくらいの量だし、なんとなくいま持っている知識でも対応できそうなので、優先度はそんなに高くないなと。

行政法はまだまだ理解度20%くらいだと思うので、行政法を7月までに50-60%以上の理解度にはしたい。

民法は宅建の復習なので、まずは行政法かな。

目標に向けたアクション

勉強については、より”理解”を意識したフェーズになるのでまたちょっと時間を掛けながらになると思う。それでも7月までに行政法・民法は2周、できるようなペースを考えていきたいかな。

トレードはせっかくエントリー条件を厳しくしたので、リスクを感じるタイミングでも条件に合っているならエントリーしたい。

今月のトピック

  • 確定申告をした。
  • 肘部管症候群ぽい
  • 体脂肪率20%以上が発覚

次月にやりたいこと(遊びも含む)

  • 肘をいたわる。ボディケアを習慣にする
  • 体脂肪率が下がるような習慣をつくる
  • 小説を1冊読む。

今月の雑記

確定申告はサクッと終わることができたので良かった。

振り返りが遅かったので早めに振り返りたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA