2025/3/15のトレード振り返り

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

そら
そら

ブログランキングに参加してます。
ぽちっとご協力お願いします!

株式ランキング にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
solalog - にほんブログ村

トレード収支

評価損益額(スイング)0円
本日の確定額(スイング)0円
今月の確定額(スイング)0円

今日やったこと

  • 行政書士の勉強
  • 練習(過去検証)
  • 銘柄の確認
  • 振り返り

省察(リアルトレードについて)

ノートレ

省察(練習について)

エントリーより低いところでの怪しさは半分以上を手仕舞い。→100株の期待値が高いとしたらそれはなんでかって考えたみるといいかもな。もしかしたら怪しい時に全部損切りできてるのがいいのかもしれない。としたら、複数持っててもマイナス側の怪しいは全部切って良いということにもなると思う。
→エントリーより低いところでの手仕舞いは全部手仕舞いでもいいくらいかもしれない。データ的には。

ルールを一貫しないとな。ゴミを入れてもゴミがでてくる。

戦略を改善したい時は、期待値を因数分解して考えるといいかも。勝率を上げるのか、勝った時の勝ち幅を大きくするのか(利益をひっぱるのか)、負けた時の負け幅を小さくするのか。

損切りは遅く、利がのっているトレードはストップをきつくしすぎて早く手仕舞いしちゃってるかも。
→プラス圏での戻りはストップをエントリーに入れることで対応。マイナス圏での戻りは複数でも一括手仕舞いって感じで対応したらよくなりそう。

solalogの雑記

今日はトレードについていろいろ考えることができた気がします。

もっと深めていきたい。

そら
そら

お読みいただきありがとうございました!
ぜひ、またよろしくお願いします。_(._.)_

株式ランキング にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
solalog - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA